Quantcast
Channel: ウェブ桐生タイムス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2430

人間のおしごと

$
0
0

 車に乗って目が覚めたら目的地。そんな世界がすぐ目の前に近づいているようだ▼運転席に人が乗っていなくても走行ができる「完全自動運転車」の開発を目指す群馬大学では学内ベンチャー企業で研究に取り組み、2019年度には無人化の実証実験に挑戦するという▼記者が社会人になったころ、車はクラッチを踏み、シフトレバーを操作するマニュアル車が主流だった。数年後、オートマ車が当たり前となり、教習所で苦しんだ者としては「何だかな」と思ったら、今度はハンドルさえ持たなくてもいい時代が来る▼先日、ラジオで排泄のタイミングを事前に感知する装置を開発した会社があると知った。すでに介護施設などでは導入され、来年以降は個人向けの販売も予定されている。今後、介護ロボットと組み合わせれば、介護を必要とする人にとっても介護を提供する人にとっても、負担の軽減に役立ちそうだ▼少子高齢化が進む日本。AI(人工知能)を使った技術は“買い物弱者”“人手不足”などの今日的課題を解決するすべを持つ。その存在に希望を感じる一方、不安も湧いてくる▼人間にしかできない仕事もあるというが、それは本当だろうか。(
関連記事:


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2430

Trending Articles