Quantcast
Channel: ウェブ桐生タイムス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2430

「後半」こそ

$
0
0

 桐生地域の学校の卒業生が開く同窓会の話題がときどき本紙に載る。恩師を囲んでの記念写真は、学んだほうも、教えたほうも宝物に違いない▼先日も40代前半の世代が4年ごとに企画しているというある中学校の同窓会の記事があった。五輪開催年ごとに開いているそうで、定期的に開くのならそうしたやり方があるのかと感心した。もちろん驚くことではないが、自分は小・中学校の同窓会はほとんど出たことがないため、「じゃあ、またね。次は○○五輪の年に会おうね」というやり方があることが新鮮に感じられた▼同窓会よりはるかに小さい、高校時代の部活仲間との「同級会」が先日あった。居酒屋で男ばかり7人。50代半ば。20年以上顔を合わせていなかった友人もいた。約2時間半。懐かしい昔話よりも、それぞれの仕事の話、子どもの学校、就職、結婚、老親の介護などの話題が多かった。他の同級生の消息も話題になり、自分以外の人生に少しばかり接し、酔った頭で自分のそれを振り返った▼平均寿命の折り返し点を過ぎたかと思っていたが、「まだまだこれからだ」「後半戦こそ本番だ」という意欲もかきたてられた。たまに、昔の仲間と会うのはいい。(な)
関連記事:


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2430

Trending Articles