Quantcast
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live

笠懸まつり中止 18年ぶり、終日雨模様で決定

 みどり市笠懸グラウンドで27日午後に開催予定だった第23回「笠懸まつり」(実行委員会主催)は、雨のため中止となった。同日未明ごろからの雨が夜まで降り続く予報で、グラウンド状態が悪化したことなどから、同日午前8時半に実行委が中止を決めた。予備日はなく、今年の同まつりは“流会”となった。...

View Article


喉元すぎれば

...

View Article


桐生市ブース人気、2回目の全国ふるさと甲子園

...

View Article

手術ナビシステム導入、桐生厚生総合病院

 桐生厚生総合病院(丸田栄院長)が、整形外科手術の精度向上に効果的な「手術ナビゲーションシステム」を導入した。手術中に高精細な3D画像が撮影できる「移動型デジタル式汎用一体型X線透視診断装置」とセットで導入したのは、県内の医療機関で初めて。同病院は患者のメリットに手術時間の短縮や安全性の向上などを挙げた。...

View Article

防災週間と台風

 防災週間に合わせたように、台風10号が日本列島に接近してきた。日本の南海上をさまよいながら勢力を増し、珍しく関東の東海上から回り込むように東北地方へと上陸しそうである。...

View Article


異例でなくなる

...

View Article

桐西高和太鼓部、初の定期演奏会 創部11代目での晴れ舞台

 県立桐生西高校の和太鼓部(田畑咲花=さきか=部長、部員16人、小堀敬顧問)が、初めての定期演奏会を開催する。創部して11代目での晴れ舞台に、部員たちは夏休み返上で練習に汗した。「一人一人個性ある打ち方で、しっかりまとまります。地域や保護者、先生たちに感謝を込めてたたくので、和太鼓の楽しさを体で感じてほしい」と田畑部長。9月4日午後1時開演、会場は桐生市立中央公民館市民ホール、入場無料。...

View Article

桐商1年・中原聖乃さん、初の日本代表入り ドッジボール女子

...

View Article


「後半」こそ

...

View Article


ウッドカーチャンピオンシップ、4日に初の単独開催

 桐生産スギ材の木製ミニカーを組み立て、コースを走らせるワークショップ「ウッドカーチャンピオンシップ!桐生チャレンジカップ」が9月4日午前11時~午後5時、本町二丁目の有鄰館煉瓦蔵で開かれる。これまで有鄰館まつりやクラシックカーフェスティバルの参加行事だったが、今回は初の単独開催。主催の「木のおもちゃ...

View Article

‘16夏総決算、商戦苦戦、レジャー好調

 台風10号の通過とともに、吹く風にも涼しさが加わり、季節の秋への移ろいが感じられ始めた。この夏は梅雨明けが長引いたため、商戦が出だしにつまづいて苦戦気味だった半面、桐生市内のレジャー関連施設はおおむね好調だった。8月中に台風の本土上陸が相次いだ影響で、農作物の不作と価格高騰が懸念されている。 ◆商戦...

View Article

不器用の先に

...

View Article

配電設備に車衝突、4時間停電

 8月31日午後1時10分ごろ、みどり市笠懸町阿左美の国道50号で、車が配電設備に衝突。周辺の約50軒が最大で4時間余りにわたって停電し、事業所では営業や業務がストップするなどの被害が出た。...

View Article


草野さんの新作「にがくてあまい」、10日から全国公開

...

View Article

地域社会の頼りがい

 桐生に甚大な被害をもたらした1947年のカスリーン台風は未曽有の雨台風だった。市民はあのとき、体験したことのない事態に遭遇したのである。  さきの台風10号は東北や北海道に爪痕を残した。被災者には心よりお見舞い申し上げたい。...

View Article


それは軽やか

...

View Article

新護衛艦のロゴに採用、桐大短大部の須藤ゆうきさん

 海上自衛隊の新しい護衛艦「かが」のロゴマークに、桐生大学(みどり市笠懸町阿左美)短期大学部アート・デザイン学科2年の須藤ゆうきさん(同町久宮在住)の作品が採用された。海自がホームページで公募し、546点の応募の中から造船関係者の投票で選ばれたもの。ロゴは同艦を紹介する印刷物や関連グッズなどに使われるという。...

View Article


手話通訳で窓口円滑に、テレビ電話用タブレット端末導入へ

 桐生市は、聴覚障害者が市役所庁内などで円滑なコミュニケーションをとれるよう、インターネットのテレビ電話機能を利用できるタブレット端末の導入を計画している。市役所福祉課の窓口と、手話通訳者のいる桐生市社会福祉協議会に1台ずつ導入予定で、テレビ電話で2カ所をつなぎ、障害者と市職員が桐生市社協の手話通訳者を介して話の内容を伝え合う仕組みだ。筆談などに比べ、素早く効率的なやりとりが可能になる。...

View Article

想定の上

...

View Article

新里北小で県内初「桃太郎トマトの学校」

 トマトの生産が盛んな群馬県で初めての「桃太郎トマトの学校」が2日、桐生市立新里北小学校(渡辺仁校長)で開催された。大玉トマト桃太郎を開発したタキイ種苗(本社京都)の主催で、ご当地アイドルユニットAKAGIDANの6人も特別参加。5年生26人が楽しくおいしく、丸ごとトマトを学んだ。...

View Article
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live