Quantcast
Channel: ウェブ桐生タイムス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2430

境橋の架け替え明記、渡良瀬川整備計画の原案公表

$
0
0

 国土交通省は16日までに、同省が管轄する渡良瀬川流域の河川整備計画の原案を公表した。今後30年間に行うべき治水対策などを示したもので、桐生地区では桐生市内8カ所の渡良瀬川・桐生川堤防整備や、桐生川に架かる県道桐生岩舟線の「境橋」(同市境野町七丁目|足利市小俣町)の架け替えなどを盛り込んだ。同省は同原案への意見募集(パブリックコメント、9月5日まで)と、9月3、4日に行う公聴会の公述人募集を始めた。

 桐生地区の同原案対象区間は、渡良瀬川の一部(みどり市大間々町高津戸付近―桐生市境野町七丁目・広沢町七丁目の市境)、桐生川の一部(同市菱町四丁目・天神町三丁目―渡良瀬川合流点)、草木ダム(みどり市東町)。

 同原案では、高さや幅が不足している堤防の整備や、河道の掘削、堤防の浸透・浸食対策、橋梁(きょうりょう)架け替えなどの洪水予防策について、おおまかな施工場所とともに明記した。

 桐生地区の堤防整備は渡良瀬川左岸が境野町、堤町、川内町、同右岸が相生町(2カ所)、桐生川が菱町(3カ所)の計8カ所。河道掘削は桐生川の菱町2カ所と東の計3カ所をそれぞれ盛り込んだ。

 また桐生地区で唯一の橋梁架け替えに盛り込まれた境橋は、橋げたの高さが堤防より低いため水害の恐れが高いとして架け替え対象に指定された。同橋は桐生市と足利市との県境にあり、群馬県が管理している。

 同原案は「利根川水系渡良瀬川河川整備計画(原案)」と題し、桐生市小梅町1番17号の同省渡良瀬川河川事務所桐生出張所などで閲覧できるほか、同省関東地方整備局のホームページで閲覧・ダウンロードできる。

 意見応募者は9月5日までに郵送(同日消印有効)かファクス、電子メール(同日午後6時必着)で同省関東地方整備局に送る。

 公聴会は9月3、4日(午前10時~午後5時)に同省渡良瀬川河川事務所(足利市田中町661の3)と太田市毛里田行政センター(太田市矢田堀町244の5)の2カ所で開く。

 両県在住者で公聴会で意見を述べたい人は8月21日までに郵送(同日消印有効)かファクス、電子メール(同日午後6時必着)で同省関東地方整備局に送る。問い合わせは、さいたま市の同局河川計画課(電048・601・3151)へ。
関連記事:


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2430

Trending Articles