Quantcast
Channel: ウェブ桐生タイムス
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live

資金調達、予想超える額に 11月をめどに起業へ

 除草効果を持つウッドチップモルタル平板の事業化を図り、クラウドファンディング(インターネットによる資金調達)で資金を募った群馬大学理工学部の板橋英之教授(54)は、11月を目途に学内起業する計画だ。資金は目標の50万円の18倍を超える935万円が535人から寄せられ、「予想を上回る支援をいただき、感謝しています」と話している。...

View Article


踊りの意味

...

View Article


樹徳高ダンス部が初の地区大会でV、全国へ

 樹徳高校ダンス部が第10回日本高校ダンス部選手権(ストリートダンス協会など主催)の関東・甲信越地区大会でブロック優勝し、16日にパシフィコ横浜で行われる全国大会に出場する。初挑戦での快挙にメンバーは「笑顔で楽しく踊りきりたい」と話している。...

View Article

“最後の世代”の被爆者として、責任と呪縛に今も葛藤

 あす15日、72回目の「終戦の日」を迎える。生まれ故郷の長崎で被爆し、桐生地区に暮らす佐藤博さん(77)=仮名=。戦争体験者の高齢化が進む中で、被爆体験を語り継ぐ責任を感じる一方、子や孫への健康被害や差別の不安から、被爆者であることを周囲に伝えずにいる。「被爆体験を語れる〝最後の世代〟。その責任は感じるが、子や孫に背負わせたくない」。被爆者としての責任と呪縛。戦後72年の今なお葛藤を抱え続ける。...

View Article

にじいろ

...

View Article


8月日照、平年の4割 桐生地方

 桐生地方は8月も日照時間の少ない日が続いている。桐生市では前半の15日間でアメダス観測史上3番目に少ない計約33時間、平年(計82時間)の約4割。この状態は少なくても今週末まで続く見込みで、前橋地方気象台は「日照不足に関する気象情報」を発表して農作物の管理などに注意を呼びかけている。...

View Article

境橋の架け替え明記、渡良瀬川整備計画の原案公表

 国土交通省は16日までに、同省が管轄する渡良瀬川流域の河川整備計画の原案を公表した。今後30年間に行うべき治水対策などを示したもので、桐生地区では桐生市内8カ所の渡良瀬川・桐生川堤防整備や、桐生川に架かる県道桐生岩舟線の「境橋」(同市境野町七丁目|足利市小俣町)の架け替えなどを盛り込んだ。同省は同原案への意見募集(パブリックコメント、9月5日まで)と、9月3、4日に行う公聴会の公述人募集を始めた。...

View Article

参加チームを募集 9月にタイムス杯テニス選手権

 シニア層を対象にした第3回桐生タイムス杯テニス選手権大会(ダブルス2組4人によるチーム戦)が9月16日に開催される。勝敗ではなく、親睦を目的とした大会で、桐生テニス協会大会運営委員会で参加チームを募集している。申し込み締め切りは8月30日。なお、10月14日には一般男子、一般女子を対象にした大会もも予定している。...

View Article


「大人のための金融講座」参加者募集

税金や将来の年金の不安など…若いときに考えておきたい老後のお金のことを学ぶ、きりしん金融大学タイムス分校「大人のお金講座」を9月に開講します。全3回。桐生信用金庫、桐生タイムス社共催。 “大人のためのお金の教育”として、地域住民の暮らしの応援と、若者定住を促すことで地域活性化へのきっかけにつながればと初めて開催する企画です。...

View Article


夏らしくない夏

...

View Article

カスタムメードでネット通販、パンフォーユー

 高品質冷凍パン事業を展開するスタイルブレッドの子会社で、カスタムメードパンのネット通販を手掛けるパンフォーユー(桐生市相生町一丁目、矢野健太社長)が順調に会員を増やしている。基本的に紹介制を取っているが、クラウドファンディング(インターネットを通じた公募型の資金調達)で8月から、期間限定で募集を始めた。...

View Article

八木節のルーツ求め、レコード鑑賞会開く

 「八木節」が堀込源太の美声でレコード化されて101年、桐生八木節まつりも盛況のうちに終了したが、あらためてそのルーツを探るレコード鑑賞会が開かれる。19日午後3時~同4時15分、会場は「桐生の八木節展」を開催中の桐生歴史文化資料館(桐生市本町二丁目、矢野園隣)。  同展では市民に八木節ゆかりの品々や情報提供を呼び掛けており、特にレコード類が集まっている。...

View Article

右側通行の自転車

 夏休みの大会が花盛りのころに、競技会場と学校を自転車で行き来する中学生を見かけた。  きちんと一列で走行し、ヘルメットをかぶり、私語も交わさずに、たった一つの例外を除いて、教えられたことをしっかり守れる模範的日常がありありとわかる一団だったのである。  一つの例外とは、彼らは路側帯に沿って右側を走っていた。...

View Article


歌舞伎の安吾

 安吾がついに、歌舞伎になった。歌舞伎座8月第3部が「野田版 桜の森の満開の下」なのだ。発表から70年、映画で演劇で朗読でダンスでとさまざま取り組まれてきたが「坂口安吾の生まれ変わり」を自称する野田秀樹の作・演出歌舞伎とあっては見逃せない▼1989年夢の遊眠社が初演した「贋作 桜の森の満開の下」は、桐生時代のもうひとつの代表的幻想譚「夜長姫と耳男」の登場人物が動き「安吾の新日本地理...

View Article

貴重な楽器3台、一堂に展示 童謡ふるさと館

 天皇陛下の母・香淳皇后ご愛用のピアノと、1900年製のオルガン、現代ピアノとは異なる“ウィーン式”ピアノ。歴史的、文化的に価値の高い3台の楽器が、みどり市東町の童謡ふるさと館の童謡ホール(常設展スペース)でそろって展示されている。同館ファミリーホールで保管していたものを改めて展示。約25年間同館に勤務した元職員も「3台が並んで展示されるのは初めて見た」という。...

View Article


“らしくない”天気うらめし、市民プール客は2割減

 東日本で続く天候不順の影響で、桐生地区でも夏らしくない天気が続いている。18日まで9日間連続で降雨を記録中で、昨日までの今月17日間のうち、半分以上の9日間で日照時間が1時間未満、最高気温が30度未満となった。桐生市相生町三丁目の市民プールの入場者数も前年比約2割減と落ち込んでおり、市内のかき氷店も「売り上げは例年の10分の1」と悲鳴を上げている。今後も1週間は曇りや雨の日が多い見込みという。...

View Article

幼児番組

...

View Article


コンクリートカヌーで技術を磨け、桐工建設科の8人

 26日に埼玉県戸田市の荒川貯水池で行われる土木学会関東支部主催の「第23回土木系学生によるコンクリートカヌー大会」に、県立桐生工業高校建設科のチームが出場する。一昨年から出場し、コンクリートカヌーを毎年製作している同校。今年は8人のチームで安定感を重視した新艇をつくり、5日には梅田湖に浮かべて試乗、手応えをつかんだ。...

View Article

大北小4年・児嶋陸選手、全国制覇へ力こぶ

 第27回マルちゃん杯関東少年柔道大会(東京都柔道連盟など主催)の小学生の部で団体優勝した新田柔道スポーツ少年団(荻原克己師範、太田市)。大間々北小の児嶋陸選手=みどり市大間々町桐原=は、小学6年生中心のメンバーの中で唯一の4年生だ。同大会では中堅をつとめ、自分より大柄な相手に立ち向かい、オール一本勝ちでチームの優勝に貢献した。児嶋選手らは9月に行われる全国大会に出場する。...

View Article

ベトナムの旅

...

View Article
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live