Quantcast
Channel: ウェブ桐生タイムス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2430

たほいや

$
0
0

 昔、フジテレビの深夜番組で「たほいや」というのがあった。親が広辞苑にある聞いたこともないような見出し語を選び、子はさも広辞苑に書かれているような説明文を考え、本物はどれか当てあう。大好きな番組だった▼10年ぶりに改訂された広辞苑の第七版がわが編集部にもやってきた。知らない言葉はインターネットの検索で済ませてしまう昨今だが、分厚い紙の辞書にはやはり気分が上がる▼その予約特典として付いてきた「広辞苑をつくるひと」を読んだ。小説家の三浦しをんさんが語釈を検討した人、書体を生み出す人、イラストをつける人、函(はこ)をつくる人、製本する人など「ものすごい知識や技術を持つ、愉快なかたたち」を訪ね、仕事内容から職を選んだ動機、個人の趣味まで踏み込んで書いた楽しい小冊子。苦労を苦労と思わず、楽しそうに語る人たちをうらやましく思った。それにしてもここまで細心の注意を払って出版した辞書にも間違いが出るのだから大変だ▼「当たり前と思う言葉もとにかく辞書を引け」と言った予備校の先生を思い出す。人工知能がどんなに発達しようとも使うのは人間。言葉への感覚を忘れないよう、時には重い辞書を開こう。(
関連記事:


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2430

Trending Articles