芒種(ぼうしゅ)の5日、関東地方が梅雨入りした。今朝は雨はないものの、どんよりとした雲が梅雨の到来を感じさせる▼5月半ば、アサガオの種をまいた。久しぶりに使ったバッグのポケットの奥にしまわれ、忘れ去られていた変化アサガオの種である。2年ほど前に入手したものなので、芽が出るものか心配したが、脱脂綿の上に種を置き、水を与えたら芽が出たので土に植えてみた▼結果、7本の芽が育ち、双葉を広げ、本葉の枚数を増やし、ここ数日の間に伸びたつるを支柱に絡め始めた。アサガオを育てるのは小学生以来のこと。「絵日記を描いたなあ」などと思い出し、成長をスマートフォンで記録してみる▼「アサガオのつるはどっち巻きだったか」と思い調べてみると、「右巻き」「左巻き」論争にぶち当たった。確かに支柱の上から見ると左巻きだが、根本から見れば右巻きである。いまは、上から見て時計回りに回りながら伸びていくものは「右巻き」と定義されるようだが▼今夏、東日本では平年並みか、やや高めの気温が予想されているが、ラニーニャ現象で猛暑となる可能性も。ただ、アサガオのさわやかな花を思い浮かべると、暑い夏となっても乗り切れる気がしてくる。(野)
関連記事:
↧
猛暑にも楽しみ
↧