Quantcast
Channel: ウェブ桐生タイムス
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2430

伝統と若者

$
0
0

 「今年のえびす講はすごい人出だった。特に高校生が多かったね」▼ここ数年の混雑に懲り、人の少ない時間帯を狙ってお参りしたので伝聞であるが、2日間とも夜は参道を歩くこともままならなかったと聞く。例年より暖かかったからなのか、日の巡りが良かったのだろうか。高校生に話を聞いてみたいものだ▼群馬県の高校入試が全県一区となって8年。市外から訪れる高校生は増えていると推測される。が、家と学校との往復だけで、桐生のことを知らず、卒業してしまう人も多いのではないだろうか。だから、3年間の思い出の中にえびす講や桐生八木節まつりなど、桐生ならではの風景が加わってくれるのならばうれしいと思う▼東京都では小中高の一貫教育を行う都立校を2022年度に設置するそうだ。公立では全国初の試み。英語教育を重視し、世界で活躍できる人材の育成を目指すという▼気がかりは地域との関係が希薄になるのではないかということ。子供のいない記者がいうことではないが、取材をしていると、子供がいるから地域のイベントに参加している人が多いと感じる▼国際化は抗えない時代の流れだが、だからこそ、自分の根っこを学ぶ機会は必要ではないか。(野)
関連記事:


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2430

Trending Articles