スズメバチの繭、爪の補修材に 桐生の企業、開発に成功
スズメバチが巣盤の表面につくる繭「ホーネットシルク」を用いた化粧品の開発に桐生市内の企業が成功した。繭のたんぱく質が人間の爪と同じ成分であるのに着目し、爪の補修剤として開発した。絹から抽出したたんぱく質と混合し、天然由来の体にやさしい美容液として市販を計画している。ホーネットシルクを化粧品の原料にしたのは、世界で初めてという。...
View Articleいざ「最高の夏」へ 地元8校堂々と─高校野球
第99回全国高校野球選手権群馬大会は8日開幕した。前橋市の敷島球場で行われた開会式では夏2連覇中の王者・前橋育英を先頭に68校65チームが入場行進。2年ぶりの夏となる大間々をはじめ、桐生勢8校も雲一つない青空のもと、堂々と入場行進を行った。...
View Article古民家再生で“癒やし空間” 「紫」隣に総合美容サロン
古いものを活用して新しいものを生み出したい―。桐生市で生まれ育った美容師の関口浩太郎さん(31)=同市相生町二丁目=が7日、築70年超の古民家を再生した総合美容サロンを同市東四丁目の織物参考館“紫”東隣にオープンした。こだわりは1階の約半分を占める「図書フロア」。まちの人たちに開放し、「来た人がつながるコミュニティーの場にしたい」と思いを膨らませる。...
View Article桐一、高崎に逆転負け 夏の高校野球群馬大会
第99回全国高校野球選手権群馬大会は10日、2回戦8試合が行われ、敷島球場第1試合でシード校高崎に挑んだ桐生第一は序盤のリードを守りきれず、10―11で逆転負けを喫した。桐一の初戦敗退は7年ぶり。高崎城南球場第3試合では樹徳が館林商工と対戦した。また、8日には桐生工が藤岡北を相手に9―2で快勝。9日には桐生西が沼田との打撃戦を制し、14―10で勝利したが、桐生は新田暁に0―2で惜敗した。...
View Articleアピタ跡地に新商業モール、核店舗はフレッセイ有力
みどり市笠懸町阿左美で2月に閉店したショッピングセンター「アピタ笠懸店」の跡地で、新しい商業施設の開発計画が進んでいる。駐車場を囲むように複数の店舗が並ぶオープンモール形式の施設になる予定で、核テナントとして食品スーパー「フレッセイ」と大型書店「蔦屋書店」の出店が有力視されている。同施設についての地元説明会が13日、笠懸町商工会館で開かれる。...
View Article避難する文化をつくる
九州北部で発生した豪雨災害による被害が日ごとに拡大している。これまでに25人もの住民が命を落とし、20人以上の行方が分からないという。捜索活動は現在進行形である。被災者に心よりお見舞い申し上げたい。...
View Article相生の小野さん最高賞、赤城神社の写真コンテスト
桐生市相生町在住の小野吉英さん(76)が前橋市の赤城神社で撮影した写真「微笑み」が2017年の赤城神社写真コンテストで最高賞にあたる「推薦」に輝いた。 同コンテストは赤城神社と同神社崇敬会が主催し、2008年から開くもの。赤城神社で行われるモデル撮影会や年間行事、四季の神社風景が対象となる。今年のコンテストには328点の応募があり、入賞した34作品は1年間、神社内に展示される。...
View Article盲目の愛犬に母娘癒やされ、7年目に感謝の恩返し
盲目の愛犬と暮らし始めて7年目を迎える桐生市仲町三丁目の池澤宏美さん(55)がこのほど、市内でペットの里親探しに取り組む動物愛護団体に、ゴルフコンペの収益の一部6万円を寄付した。5月に病気で亡くなった母親に寄り添い、癒やしてくれた愛犬への恩返しの思い。「目が見えなくても大切な家族。同じ境遇の子犬もいるはず。少しでも里親探しのお役に立てたらうれしい」と思いを語る。...
View Article夏も交通事故防ごう、笠東小の交通少年団チラシ配布
みどり市立笠懸東小学校の交通少年団による交通安全指導が12日朝、同校正門で行われ、登校する児童たちに手づくりの交通安全チラシを配布して事故防止を呼びかけた。 交通少年団は小学校4年生以上のクラスから選出された児童で組織し、交通安全教室や、夏・秋・冬の交通安全運動に合わせて活動している。...
View Article桐生市、新奨学金を来年度創設へ
地方創生に向けた桐生市の総合戦略策定に携わった有識者会議「市総合戦略推進委員会」(宝田恭之委員長、24委員)が11日夜、桐生市新宿三丁目の市総合福祉センターで開かれ、市は総合戦略に掲げた重点施策などの進み具合を委員に報告した。その中で、群馬大学理工学部生の市内定着などを目的に優遇措置を付けた「新たな奨学金制度の整備」について、市は来年度の実施に向けて制度設計中であることを明らかにした。...
View Articleカスリーン台風に学ぶ、あす講演会と写真展開幕
渡良瀬川流域に甚大な洪水被害をもたらし、桐生市でも多くの犠牲者を出した1947年のカスリーン台風から今年で70年。九州北部豪雨の被害拡大が連日報道される中、70年前の惨事から命を守ることの大切さを学ぶ防災講演会と写真展があす14日、桐生市内で相次いで開かれる。講演会は午後1時半から同4時半まで、市民文化会館小ホールで開催。写真展は14日から21日まで市役所ロビーで行われる。ともに入場無料。...
View Article桐生ファッションウイーク、改革着手へ
10月27日~11月5日までの会期で開かれる第22回桐生ファッションウイーク(FW、実行委員会主催)の実行委会議が12日、桐生商工会議所会館で開かれた。参加希望者らを前に、実行委側から「単なるイベントの集まりではなく、桐生の産業の魅力を表現し伝える新しいファッションウイークに変えていきたい」との方針が示された。...
View Article野良ネコの悲哀
朝の通勤時のことである。対向車線の真ん中で、ひかれた子ネコのそばに寄り添ってたたずむもう1匹の子ネコと親ネコがいた。その姿を見つつゆっくり迂回していく車。ネコの好き嫌いにかかわらず、こうした光景に心動かされない人はいないだろう。野良ネコの悲哀だった。...
View Article笠南中3年生、「人を支えるデザイン」発表会
人を支えるデザイン、だれもが前向きに勇気を持って生きるためのデザインを考えてきた生徒たちの発表会が13日、みどり市立笠懸南中学校(桑原博志校長)で行われた。3年生153人が5月から、美術と総合的学習の時間を使って取り組んできたもので、「WITH...
View Article