Quantcast
Channel: ウェブ桐生タイムス
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live

野口家住宅、登録文化財に、「在郷町の往時伝える」

 国の文化審議会(馬渕明子会長)は21日、文化財分科会を開催し、新たに244件の建造物を登録するよう文部科学大臣に答申した。群馬県では野口家住宅主屋(みどり市大間々町大間々)1件で、「在郷町として栄えた大間々町の往時の景観を今に伝える貴重な建物」とされた。約3カ月後の官報公示を経て、登録有形文化財(建造物)は全国で1万1507件、県内では335件となり、みどり市では32件目。桐生市には132件ある。...

View Article


練習と成果

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

“先輩リケジョ”後輩に魅力発信

 群馬大学理工学部(関庸一学部長)のオープンキャンパスが22、23の2日間で行われ、同大によると約1700人が訪れた。チョコレートをテーマにした物理化学の実験教室は、理工系の魅力を女子中高生に向けて発信する「リケジョコンシェルジュ」が活躍。参加した女子中高生たちに、菓子作りが身近な科学であることや、実際の大学生活など、進路選択に役立つ理工系のおもしろさを幅広く伝えた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3度目の東京PRで気勢、桐生八木節まつりin浅草

 桐生八木節まつりの熱狂を都内で再現する恒例の誘客イベント「桐生八木節まつりin浅草」(桐生市など主催)が22、23の両日、東京・浅草の六区ブロードウェイ商店街で開かれた。浴衣姿に身を包んだ飛び入り客をはじめ大勢の来場者が八木節踊りを楽しみ、8月4~6日の桐生八木節まつり本番に向けて気勢を上げた。 笑みを浮かべながら、楽しそうに踊る参加者ら...

View Article

対策を立てて楽しむ

 学校は夏休み。大人も子どもも野外で活動する機会が増える季節だ。野山や水辺に出掛けたら、熱中症に注意しながら、思い切りからだを動かし、のびのび気持ちよくすごしたいもの。  植物や動物をじっくり観察したり、触れてみるのも楽しい。自分たちが普段どんな環境で暮らしているのか、歴史や文化に限らず、身の回りの自然を五感で知ることも、日々の暮らしを豊かにする方法の一つだ。...

View Article


300メートル

...

View Article

桐商ビジネス研、“近江商人の卵”と行商体験

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桐生が岡動物園、31年ぶり赤ちゃんライオン

 桐生が岡動物園で31年ぶりにライオンの赤ちゃんが誕生した。同園きっての人気者「チャコ」と「ライラ」の子で、今月19日未明に3頭が生まれた。母親のライラは2歳になったばかりで初産だが、落ち着いた様子で元気な赤ちゃんたちに乳を与えているという。現在は非公開で、しばらくは寝室で保育をし、成長の状態などを見て一般公開する。 元気にライラの乳を飲む赤ちゃんライオン...

View Article


続空飛ぶ救命室

...

View Article


伝建群でブルースを、30日有鄰館で初の「フェス」

...

View Article

河井継之助遺児伝説に新資料、渡航記録が口承裏づけ

 桐生の近代史の謎のひとつで「河井継之助遺児伝説」に彩られた和田正秀が、口承どおりに米国へ留学していたことが外務省の海外渡航記録で裏付けられた。同家の末裔の人々が調べたもので、彼が出発したのは1885(明治18)年。新渡戸稲造や内村鑑三の米国私費留学に遅れることわずか1年。当時19歳2カ月で、記載によれば私費留学だった。...

View Article

黄色から赤へ

...

View Article

「桐生高校100年史」、山口晃さん作品表紙に

 今年10月の完成をめざしている「桐生高校100年史」(桐生高校同窓会発行)は、上下巻2冊の表紙カバーに卒業生の画家山口晃さんの作品「ショッピングモール」が使用されている。時空を超えた桐生のまちの俯瞰(ふかん)図が制作過程から話題になった大作だ。同窓会では希望があれば一般にも頒布することを決め、8月8日まで受け付けることになった。...

View Article


県商工会連合会、県産シルクで五輪土産

 2020年の東京五輪開催を見据え、県商工会連合会(高橋基治会長)が県産シルクを活用した外国人向けの土産物開発プロジェクトを立ち上げた。県繊維工業試験場で26日に初会合が開かれ、桐生市内を中心に18の事業者が参画した。市場調査で商品開発の方向性を決め、各社が試作品を開発。来年1月に発表する。...

View Article

あすはわが身である

 未明の雷鳴と激しい雨音で眠りを破られた26日は、桐生地方で1時間に40・5ミリを、3時間降水量で84ミリを記録した。同日の全国観測値ランキングで3時間降水量は1位だったという。  この雨の最中の午前1時34分に、ふれあいメールで「大雨警報」が届く。竜巻注意情報などに比べて、やや遅い印象だ。...

View Article


逢魔処

...

View Article

勘九郎さん、七之助さん“降臨”、初のながめで千秋楽

 人気歌舞伎役者、中村勘九郎さん、中村七之助さん兄弟が11月、ながめ余興場(みどり市大間々町)に初来演する。全国芝居小屋錦秋特別公演2017で、昔ながらの芝居見物気分が味わえる8カ所を巡回、その千秋楽が、ながめ余興場だ。「はじめまして、です。楽しみにしています」と兄弟。ながめ実行委員会(小屋雅義委員長)では8月8日から余興場専用窓口でチケットを発売する。...

View Article


老朽空き家どう減らす? 桐生市が有識者会議発足

...

View Article

中と外

...

View Article

福島の親子ら、桐生みどりを来訪 「保養プロジェクト」

 東日本大震災で被災した福島県内の親子を群馬県内に招く「福島の子ども保養プロジェクトinぐんま」(生活協同組合コープぐんま主催)が29日から31日まで、桐生・みどり両市内で開かれている。10家族35人が参加し、29日午前、桐生市相生町一丁目のコープぐんま本部で歓迎式典が開かれた。...

View Article
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live