Quantcast
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live

桐生地区の高校4校統合で、定員など決まる

...

View Article


やめるための準備

 陶器を扱う小売店で立ち話をした。店を開いて半世紀以上が経過し、商う夫婦はともに70歳を超えた。子どもたちはとうに独立し、自分たちも残りの人生を後悔しないように過ごそうと、今まさに店じまいの作業に取り組んでいるのだという。...

View Article


一つの健康

...

View Article

観光協会員や園児ら祝福、横断幕ついにお披露目

 陸上男子100メートルで日本選手で初めて10秒の壁を破った桐生祥秀選手(21)=東洋大4年=の快挙を受け、同名のよしみで応援を続けている桐生観光協会(宮地由高会長)は11日、桐生市新里町関のすぎの子幼稚園・おおぞら保育園で、約2年前に作成した新記録達成を祝う横断幕をお披露目し、74人の園児らとともに「桐生選手おめでとう」などと祝福のメッセージを送った。...

View Article

「大間々も重伝建めざす」、みどり市、議会で表明

 みどり市は11日の市議会本会議で、「銅(あかがね)街道」の宿場町として発展し、旧家や蔵などの歴史的景観が残る大間々町の中心街について、重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)の選定をめざす方針を明らかにした。市役所内に近く検討組織を設置し、保存地区の設定や保存計画づくりに着手したい考えだ。...

View Article


市民と議会改革

...

View Article

群馬代表の地元3校、西関東吹奏楽コンクールへ

...

View Article

松立寮跡どうする、跡地利用のめど立たず

 桐生市が所有する旧養護老人ホーム松立寮(宮本町四丁目)の跡地利用にめどが立たず、15年以上“空き家状態”が続いている。所管する市長寿支援課によると、建物の封鎖に加え、草刈りなどを随時実施。解体については「市公共施設等総合管理計画などを踏まえ、市全体として優先順位を考えなければならない」としている。...

View Article


因果関係

...

View Article


「桐生はんかち」、朝倉染布がパルコとタイアップ

 風呂敷の次は高機能ハンカチだ。染色整理業の朝倉染布(桐生市浜松町一丁目、朝倉剛太郎社長)がファッションビル運営のパルコ(本社東京都)とのタイアップで、「桐生はんかち」の展開に乗り出す。二つ折りした内側に吸水速乾生地を重ね、外側に看板商品の「ぬれない風呂敷」と同じ超撥水(はっすい)の布を用いることで即座に水気を拭き取りつつ、湿気を外に逃さない。パルコ運営のウェブサイトで15日から購入希望者を募る。...

View Article

カスリーン台風から70年 急流が家族を押し流した

 桐生地域で多くの犠牲者を出した1947年9月のカスリーン台風から70年。被害が大きかった桐生市新宿地区で被災した元住民らが先週、被災体験を次世代に語り継ごうという座談会を開いた。渡良瀬川と桐生川の氾濫流が一つになり、急流となって市街地を押し流した同地区。“救われた命”と“救えなかった命”をめぐる記憶が、70年後の今を生きるわたしたちに、水害と隣り合わせの地域に暮らす現実を思い起こさせる。...

View Article

カスリーン70年、つながれる心

 私たちの故郷がカスリーン台風の大水害に見舞われたのは70年前の1947年9月15日である。利根川水系に甚大な被害をもたらして、桐生で死者113人、33人が行方不明となった。...

View Article

肝の話

...

View Article


75歳女性、乗用車にはねられ死亡

 14日午後7時17分ごろ、桐生市新宿一丁目の市道「中通り線」を歩いて横断していた近くの無職佐藤登美子さん(75)が左から来た乗用車にはねられ、病院に搬送されたがまもなく死亡が確認された。死因は多発性外傷。  桐生署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、同市本町一丁目、会社員松本昌樹容疑者(28)を現行犯逮捕し、容疑を同法違反(過失致死)に切り替えて調べている。...

View Article

北朝鮮ミサイル、再び日本通過

 北朝鮮は日本時間の15日午前7時ごろ、平壌の順安付近から東に向け弾道ミサイル1発を発射した。菅義偉官房長官は、北海道上空を通過し襟裳岬沖東方約2200キロ付近に落下したと発表した。日本政府は全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じ、北海道や東北、北関東など12道県での避難を呼びかけた。...

View Article


慣れたくない

...

View Article

小学校18校で一斉に運動会

 桐生市内の全17小学校とみどり市立笠懸北小学校で16日、一斉に運動会が行われた。台風の接近で空模様が気になるなか、万国旗はためく各校の校庭には音楽や号砲、歓声が響き、子どもたちは競技や表現に元気いっぱいがんばって、校庭にずらり陣取った保護者や地域の人たちが拍手をおくりながら観戦した。  桜木小学校(高瀬康子校長、児童数289人)では「信頼は 団をみちびく...

View Article


食生活で元気に 桐生市最高齢93歳のヘルスメイト

 18日の「敬老の日」は社会に貢献してきた高齢者を敬愛し、長寿を祝う日。年を重ねても、日々の生活や健康づくりを楽しみながら前向きに暮らす姿は、周囲に尊敬の念を抱かせるだけでなく、老若男女の〝希望の星〟だ。...

View Article

風車を見ながら考えた

 千葉県の銚子市で、風力発電用の大型風車が幾本も立ち並ぶ景色と出合った。港町の低い家並みの向こう側に、白い風車がすっくと立ち、長い3枚の羽根がゆっくりと旋回している。  これほどの数の風車が並ぶ景色を眺めたのは初めてで、新鮮なはずなのにどこか懐かしさを覚える、不思議な光景だった。...

View Article

大事なこと

...

View Article
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live