Quantcast
Channel: ウェブ桐生タイムス
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live

不ぞろい野菜で「アート」楽しく、川内の高草木さん

 桐生市川内町五丁目の自営業、高草木秀行さん(60)=テクノサポート代表=が家庭菜園で取れた数種類の野菜で「やさいアート」をつくり、それを名刺大ほどの写真カードにして知り合いなどに配っている。裏面には元気が出る言葉も印刷してあり、受け取った人に喜ばれているという。...

View Article


「歩くまち」目指し4カ月ウオーキング、みどり市

 市民の健康づくりを図り、「歩くまち みどり」を目指すみどり市の新たな取り組み「4カ月ウオーキング」が15日からスタートする。40歳以上の希望者を対象に歩数や消費カロリーを計測できる活動量計を配布。来年2月中旬までの4カ月間、専用の冊子に歩数を記録した人に、そのまま活動量計を進呈する。市健康管理課は現在、4カ月ウオーキングに挑戦し、健康づくりを体験する市民を募集している。...

View Article


きっかけ

...

View Article

あすから花畑まつり、笠懸町のヒマワリ畑

 みどり市笠懸町鹿・吹上地区のヒマワリ畑が見ごろを迎えた。  あす6日から9日までの4日間で恒例「ひまわりの花畑まつり」(市など主催)を開催。馬上から矢を射る勇壮な伝統行事「笠懸の武技」(8日)をはじめ多彩なイベントが繰り広げられる。...

View Article

本三町会、祇園屋台を調査へ 近い将来の披露目指す

...

View Article


つながれる心、その後

 9月15日付当欄でふれた「カスリーン台風70年、つながれる心」にはその後、被災の体験を現代にしっかりと受け継いできた人びとからの反響があった。  中から二つ、紹介しておきたいと思う。一つは1947年の水害で家族と家を失った中島隆次郎さん(94年、76歳で死去)が犠牲者の三十三回忌に建てた桐生市菱町一丁目の水難供養碑の前で、2組の被災関係者の家族が鉢合わせした話である。...

View Article

人のうわさも…

...

View Article

桜木中でシンクロの小谷実可子さんが講演

 桐生市立桜木中学校(木村裕一校長、全校生徒249人)で5日、体力向上推進モデル校講演会が開かれ、スポーツコメンテーターの小谷実可子さん(スポーツビズ所属)が「私のシンクロ人生」をテーマに講演した。...

View Article


中曽根氏、1区からの出馬断念

 衆院選(10日公示―22日投開票)で、桐生、みどり両市の旧勢多郡地区を含む群馬1区からの出馬に意欲を示していた中曽根康隆氏(35)は5日、前橋市内で記者会見し、1区からの立候補を断念し、自民党の比例代表北関東ブロックで出馬する意向を表明した。  希望の党や立憲民主党の結成による情勢の変化に加え、自民党本部から比例出馬の要請があったことを理由に挙げた。...

View Article


日が短くなると

...

View Article

稲刈りに八木節に 黒保根小と西町IS、秋の交流

 桐生市立黒保根小学校(柴塚雄太校長)に6日、姉妹校提携を結ぶ西町インターナショナルスクール(IS、東京都港区)の6年生34人がやってきた。黒保根小の4年~6年生26人が迎えて、まずは校舎南側の田んぼで稲刈り。体育館に移って八木節を楽しみ、給食で“同じ釜のめし”を味わって交流を深めた。...

View Article

週明け10日公示、「安倍1強」の是非争点に

 第48回衆院選は10日に公示され、22日の投開票へ向け12日間の選挙戦に突入する。2014年12月以来2年10カ月ぶりの衆院選で、5年近くに及ぶ安倍政権の是非を最大の争点に、与野党が舌戦を展開する。桐生、みどり両市を含む群馬2区は、自民党前職の井野俊郎氏(37)=2期=、民進党前職で希望の党公認の石関貴史氏(45)=比例北関東、4期=、共産党新人の長谷田直之氏(61)の3陣営による選挙戦となる。...

View Article

忘れずにいること

 日々の暮らしの中で触れる情報の量が多すぎるせいなのか、新しい問いが投げかけられるたびに、表層の記憶は更新され、前の問いは謎を抱えたまま下層へと押しやられてしまう。  ならば、都合の悪い問題を忘れさせたければ、新しい問いを次々と提案すればよいのではないかと、そんなシナリオを描く権力者がいてもおかしくない。今回の衆院解散を耳にしたとき最初に浮かんだ疑念である。...

View Article


権利の行使

...

View Article

きりゅう映画祭、盛大に

 桐生青年会議所(腰塚有吾理事長)主催の短編映画祭「きりゅう映画祭」が7、8の両日、桐生市市民文化会館で開かれた。「きりゅうシネマ」と題した8日は、桐生・みどり両市内で撮影された新作2短編「リクエスト・コンフュージョン」「JKエレジー」を上映した。  両作品ともに高校を舞台とした筋書きとなった今回。上映後、監督や出演者によるトークショーが催された。...

View Article


群馬2区、3氏が第一声 衆院選

...

View Article

脚本のゆくえ

...

View Article


ファッションウイーク、準備進む

 第22回桐生ファッションウイーク(FW)が27日に開幕する。今年も桐生市内の各所で市民の手による産業と文化の秋の祭典が11月5日までの10日間、展開される。10日には本町通りの街灯に旗が掲げられ、準備が着々と進んでいる。  長さ90センチ、幅45センチの街灯旗は超撥水(はっすい)の布にFWのシンボルマークをプリントしたもの。事務局のNPO法人キッズバレイが10日、本町三丁目の通り沿いに掲げた。...

View Article

米、加、豪から来桐の20人、産地の布に「ワーオ!」

 「スロー・ファイバー」を提唱する和田良子さん(国際絞りネットワーク代表、米カリフォルニア在住)主宰の日本ツアー一行約20人が10日、桐生産地を巡った。午前中にイヅハラ産業(広沢町二丁目)と笠盛(三吉町一丁目)、午後は梅田町五丁目のパーマーク・スタジオ(土田産業別荘)で桐生織塾の特設ギャラリーを楽しみ、デモンストレーションや桐生川の渓谷美にも歓声を上げていた。...

View Article

手洗いのすすめ

...

View Article
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live