Quantcast
Channel: ウェブ桐生タイムス
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミニラグビー大会 写真販売サイトのお知らせ

 第2回桐生タイムス杯ミニラグビーフットボール大会の写真特集は桐生タイムス本紙で後日掲載するほか、インターネットで2月1日から閲覧・販売予定。「フォトレコ icon-external-link 」というサイトで、イベント名は「第2回ミニラグビー大会」。大会専用の16けたの認証キー(各ラグビースクールを通じて通知)を入力すれば無料閲覧できる。...

View Article


桃源郷はどこへ

...

View Article


自分たちで見つめよう 地域の現在、過去、未来

 人口減や少子高齢化など多くの課題を抱える桐生市で27日、住民自らが地域の昔と今を見つめ、将来に向けて今できることを探る新たな取り組みが始まった。地域の各種団体役員らを対象にした全2回の参加型研修で、同日夜に第10区で初開催した。数人ずつに班分けして「昔はこうだった」「今はこうだ」をテーマに意見交換。2月9日の次回研修では地域の過去と現在を踏まえ、どんな未来にしていくかについて意見を出し合う予定だ。...

View Article

最多の漢字は「愛」 2016年「命名ランキング」

 桐生タイムス社は2016年に生まれた子どもの名前を独自に集計した「命名ランキング」をまとめた。男の子の名前の一番人気は「そうた」と「はると」、女の子は「ゆあ」だった。名付けに最も多く用いられた漢字は「愛」だった。  ランキングは16年中に生まれた子どものうち、本紙出生欄に掲載された666人(男女各333人)を基に集計した。市別の人数は、桐生市441人、みどり市225人。総数は前年比60人減だった。...

View Article

成功の要因

...

View Article


“ロメスパ”の「オーガ、「ドンキ」そばにオープン

...

View Article

浅草でまつり再現、大盛況の桐生八木節

 約50万人の人出でにぎわう桐生八木節まつりの熱狂を、東武鉄道で直結する東京・浅草で再現する桐生市主催の「桐生八木節まつりin浅草」が29日、浅草六区の週末路上イベントで行われた。特設やぐらで桐生関係者の演奏や踊りが始まると、通りかかりの見物客らが次々と集合。同まつり本番を思わせる盛況ぶりを受け、同市は4月と7月に同会場で再演することを決めた。...

View Article

利便性のひずみ

 ある日の午後3時ごろ、八百屋さんの店先で店主と立ち話をしていた。買い物客が次から次へとやってきてはひとしきり店内をのぞき、必要なものを買い求めてゆく。小さな店舗に商品の種類は限られている。品定めにかける時間は短く、店主との言葉のやりとりも端的でとにかく早い。その様子を眺めながら、すがすがしい気持ちになった。...

View Article


希望の声

...

View Article


高裁も支払い認める、女児自殺・見舞金訴訟控訴審

...

View Article

2年連続で学校賞、中央中、「ドコモ未来ミュージアム」で

 「僕たち私たちの未来のくらし」をテーマに、子どもたちが自由に夢を描く絵画コンクール「第15回ドコモ未来ミュージアム」で、桐生市立中央中学校(今泉周二校長、生徒数331人)が2年連続で学校賞を受賞した。個人では栗原恵さん(同校3年)の「地球浄化中」が入選した。一昨年は神明小が受賞しており、桐生からは3年連続となった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

専用サイトに3400枚 ミニラグビー大会のプリントサービス開始

 桐生タイムス社は2月1日から、インターネットでも写真特集を開催中。第2回桐生タイムス杯ミニラグビーフットボール大会の紙面掲載済みはもちろん、掲載できなかった写真も含め、年代別・試合別に計3400枚をアップ済で、興味のある人はぜひご覧ください。  「フォトレコ icon-external-link...

View Article

ほめ言葉

...

View Article


中学生考案「わが家のおっきりこみ」、2店で期間限定提供

 平打ちの煮込みうどん「おっきりこみ」を名物として振興する一環で県が催した「わが家のおっきりこみコンテスト」の入賞メニューを桐生市内のうどん店2カ店が期間限定で提供している。  コンテストは小中学生を対象に2015年から始まり、第2回を昨年実施。公募のうち5点が入賞した。...

View Article

本三町会、祇園屋台の修繕進む

 桐生市本町三丁目町会(原勢隆一町会長)の所有する祇園屋台の車輪の修繕作業が、栃木県鹿沼市にある乾樫木工所で進んでいる。1月29日には作業の進捗(しんちょく)具合を見ようと、本三町会の役員らが作業場を訪れたが、思った以上に傷みが激しく、新調する部材が増えるという。  桐生祇園祭の応援団「桐生の文化遺産継承発信事業実行委員会」(奈良彰一委員長)が、文化庁の補助を受けて取り組んでいる修繕の一環。...

View Article


好奇心のかたまり

...

View Article

重文にふさわしく、明治館に桐生製レースカーテン

 国指定重要文化財・桐生明治館(桐生市相生町二丁目、今井功夫館長)に、桐生製のレースカーテンが取り付けられる。加栄レース株式会社(桐生市広沢町七丁目、佐藤真人社長)が5種類35点(20万円相当)を寄贈したもので、1階の喫茶室や展示室、2階貴賓室、会議室などすべての窓が重文にふさわしく変わる。...

View Article


桐生市の公共施設、20年で2割縮減へ

...

View Article

福はうち、鬼はそと

 子どものころ、怖いものはたくさんあった。いろんなことがわかってきて、そうした怖さは次第に薄らいでいったが、一方で、大切にしたいという畏れが芽生えていったのも、その過程ではなかったかと思うのだ。  むかし、屋根裏から不思議な音が聞こえたとき、「あれはアオダイショウだよ。ヘビがいるとネズミが出ない」と、そばの大人がこう説明してくれた。...

View Article

○○ファースト

...

View Article
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live