Quantcast
Channel: ウェブ桐生タイムス
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live

商店街のマラソン大会

 桐生の本町通りを歩いていると、和菓子店の店先で、お雛様を飾り付ける風景に出合った。子どももまじえ、一家の女性たちが和気あいあい、人形たちや調度類を箱から出しては、これはそこ、それはここなどと話しながら、7段のひな壇に飾りつけてゆく。通りを行き交う人びとも足を止め、あいさつがてらお雛様をめでつつ、自身の思い出ばなしなどもしてゆく。...

View Article


国歌斉唱

...

View Article


笑顔を引き出し、痛みの緩和に、東邦病院に「愛」の絵本

 桐丘学園桐生大学短期大学部アート・デザイン学科の学生9人が、「愛」をつめこんだ絵本を作成し、東邦病院(みどり市笠懸町)の緩和ケア病棟に期間限定で展示している。同学科の講義「フィールドワーク」の一環として手がけたもので、「面会する家族らの笑顔を引き出し、患者の痛みの緩和につなげたい」と温かなぬくもりあふれる9作品を仕上げた。...

View Article

電気柵にタジタジ、シカ、タヌキ、サル出没も侵入できず

 集落ぐるみで獣害対策に取り組んでいる桐生市梅田町四丁目町会(中島孝守町会長)は、猿石(せりし)地区で実験中の獣の侵入防止柵に関して、柵を設置した昨年6月から今年1月にかけて、畑の中にシカ、タヌキ、サルなどの侵入が確認されていないと経過を報告、侵入防止柵が一定の抑止力となっていることがわかった。...

View Article

3・59

...

View Article


県、インフル警報を発令

 県は9日、インフルエンザ警報を発令した。1~7日の1週間で、県内の1医療機関あたりのインフルエンザ患者数が31・40人となり、警報発令の基準(30・00人)を超えたもの。桐生地区では同期間の1医療機関あたり患者数は31・67人と県内平均と同水準だった。...

View Article

天職から一転、水道屋さん、イラストレーターへ

...

View Article

小さなライト

...

View Article


済んだ青空に連なる凧、桐生北小

 桐生市立北小学校(小山慎校長)で10日、6年生42人が連凧(れんだこ)揚げを楽しんだ。卒業を前に地域の人たちの力を借りて行う恒例行事で、今回で13回目。澄み切った青空に手作りの連凧が揚がると、「やった!」と歓声が上がった。...

View Article


道路工事に懸念続出、重伝建の電線地中化

...

View Article

地球誕生のストーリー

 夕刻の西空に沈んでいく三日月を見送りながら、あの月がもっと巨大で荒々しく空に君臨し、地球を猛毒の海が覆っていたという太古に想像をめぐらせてみた。興味を持てば優れた案内本に事欠かない時代である。  地球の年齢は46億歳。それを実証したのが1969年、アポロ11号が地球に持ち帰った月の石の分析結果である。地球と月はもとは一つの惑星だった。...

View Article

経験が言う

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桐生地区から初、2人が農水大臣賞 関東東海花の展覧会

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学童ク第3子以降無料化、保育料市内統一へ 桐生市16年度予算案

 桐生市は12日午前、2016年度当初予算案を示した。一般会計は前年度当初比1・6%減の452億8000万円。主な新規事業として、共働き家庭などの小学生を放課後に預かる市内の学童保育クラブ(放課後児童クラブ)の保育料を統一し、第3子以降を無料化するなど、子育て世代をターゲットとした人口減対策に重点配分した。市は同日午後の会見で主要事業の詳細を発表予定。同予算案は23日開会の市議会定例会に提案される。...

View Article

縁結びの心得

...

View Article


山里に彩り華やか、手作りひな人形展示会始まる

 今春開設20周年を迎える、みどり市大間々町の農業体験交流施設「浅原体験村」で、手作りひな人形の展示会が始まった。約100点がずらりと並び、華やかなムードに包まれている。  ひな人形の生地や仏具、帯などきらびやかな金襴(きんらん)の産地をPRしようと、2000年からひな人形コンクール展を開催。昨年からは同展参加者の作品を飾った展示会になった。...

View Article

「桐生女ドラ」解散へ、半世紀に及ぶ活動に幕

 女性の立場から交通安全運動を推進してきた桐生女性ドライバークラブ(荒川智江会長、会員20人)が3月末で解散する方針を固めたことが分かった。会員の新規加入減で高齢化が進み、活動の継続が困難になったことが原因だ。15日の臨時総会に諮り、半世紀に及んだ活動に事実上ピリオドを打つ。...

View Article


ランナーの思い

...

View Article

桐生選手と初対面、名入り「赤城山」手渡す

 陸上男子100メートルで日本人初の公認9秒台を目指す東洋大陸上競技部の桐生祥秀選手(20)を“同名”のよしみで応援している桐生市の関係者らが初めての対面を果たした。桐生観光協会と桐生広域物産振興協会、市の関係者らが埼玉県川越市の同大陸上競技場に直接赴いて面会。桐生選手を激励した。...

View Article

本町通りに人の波、初夏の陽気の中、駆け抜ける 堀マラソン

 第62回堀マラソン大会(桐生市など主催)が14日、新川公園を発着点に開かれた。前橋地方気象台によると、最高気温は22・7度。まるで初夏のような陽気のもと、本町通りコースが老若男女のランナーたちであふれた。  9568人がエントリーした今年は、桐生市内の3世代家族・田島さんファミリー6人のうち、田島健三さん、知明さん、未羽さんの3人による選手宣誓で幕を開けた。...

View Article
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live