Quantcast
Channel: ウェブ桐生タイムス
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live

作り手の言葉

...

View Article


“八木節人気”衰えず、桐生市八木節教室スタート

...

View Article


崋山の桐生での足跡、後世に、水道山に記念碑

 田原藩士でのちに家老となり、画家としても知られた渡邉崋山(1793~1841年)の桐生での足跡を刻み、後世に伝えていこうと、記念碑が建立され9日に除幕式が行われる。185年前の天保2年、妹宅に滞在して近隣の風物や人々を描いた崋山。雷電山(水道山公園)から見渡した桐生の街は今も同じ山の連なりのもとにあることがわかる。典拠の「毛武游記図巻」(常葉美術館蔵)の複製などの展示会も水道山記念館で開かれる。...

View Article

声の交差点

...

View Article

過去最多86ブース参加、ウマいもん合戦in桐生

 群馬・栃木・茨城3県のグルメや特産品を集めた県内最大級のグルメイベント「北関東三県ウマいもん合戦in桐生」(実行委員会主催)が11月26、27の両日、桐生市相生町三丁目の桐生運動公園で開かれる。過去最多の86ブースが参加する今年は、原則3年連続の出店を不可としたほか、前回500円に定めていた価格上限を撤廃。出店ブースの自由度を上げてメニューの充実化を図り、イベントのさらなる発展を目指していく。...

View Article


桐大栄養学科チームが優秀賞、嚥下食メニューコン

...

View Article

ボーダー

...

View Article

フルマラソンの藪田政美さん、700回目「ネス湖」で達成

...

View Article


桐高、グローバル人材育成へ、初のベトナム研修実施

 群馬県立桐生高校(田口哲男校長)では12月、グローバル人材育成を目的とした「ベトナム・ホーチミン研修」を初めて実施する。研修ではベトナムの大学生と協働で日本製商品についてマーケットリサーチを行う予定。語学や交流ではなく、課題解決を主目的とした研修を行う高校は全国でも珍しいという。  研修は1年生4人、2年生14人の男女18人が参加し、12月18日から23日まで4泊6日の日程で実施。...

View Article


ふと考えさせられた光景

 まちなかで出合ったその光景は、似た場面は何度も目にしていても、心で見ていなかったのだと気づかされた一例である。  桐生駅前交差点の信号が黄色に変わり、記者の車は末広町通りの先頭で止まった。宮前町側の横断歩道の端に立ち、歩行者信号が青になったのを確かめてゆっくりと駅に向かって渡り始めたのは年配の女性である。杖を持ち、足が相当痛いらしい。...

View Article

対策、電話から

...

View Article

台湾の修学旅行、誘致加速 伝統文化の体験人気で

 台湾からの修学旅行生を地元に呼び込もうと、桐生市は県と連携して視察団を招き、誘致活動を加速させている。5日には、台湾の高校校長ら8人の視察団が桐生市内を訪れ、手織りや藍染め、着物の着付けなどを体験。地域に根付いた日本の伝統文化体験ができるとあって、「桐生は教育旅行にふさわしい。来年2月に生徒たちとぜひ来たい」と、その場で桐生再訪を決める校長も現れた。...

View Article

出し入れ自由“まちなか本箱”、桐生中心街で参加店広がる

...

View Article


祈りのかたち

...

View Article

近藤さん父娘、そろって全国へ フラワーデザイン「群馬グランプリ」

 フラワーデザインの競技会「群馬グランプリ」(県花き振興地域協議会主催)の決勝が6日、県庁で開かれ、桐生市巴町の近藤創さん(58)=生花店「花清」経営=が優勝、近藤さんの長女・芽衣さん(34)が2位に入った。一般公開の決勝戦には近藤さんの次男・薫さん(29)も初出場ながら進出し、親子3人が群馬代表の座をかけて技を競った。創さんと芽衣さんはそれぞれ来年の全国大会への出場権を獲得した。...

View Article


ミツバ、価値観共有へ研修センター整備へ

 ミツバが桐生市相生町五丁目の旧カネトモ本社屋を研修センターとして整備する。グローバル展開する同社は海外18カ国に拠点を設けており、業容の拡大に伴い、現地幹部との経営戦略や価値観の共有化が必須の段階にきた。初の試みとして今月、海外の社員を招いて研修を実施中だ。来期以降も継続するため、来年度中に2階部分を改修し、受け入れ環境を整える。...

View Article

おいしい秋を味わう

 食欲の秋である。豪雨に長雨、日照不足と、農家を苦しませた天候も落ち着きを取り戻しつつあるようで、色づきが遅れていた秋の果物や、長雨にやられていた葉物野菜の生育なども、ようやく先が見通せるようになったのだと、農業関係者からは安堵のつぶやきを耳にした。...

View Article


まちなか本箱

...

View Article

学童4大県大会、地元に全優勝旗 大東小リトル、関東秋季群馬大会制す

 軟式野球のニッポンハム杯第18回関東学童秋季群馬県大会の準決勝・決勝が10日、前橋市の敷島球場で開かれ、大間々東小リトルジャイアンツ(みどり)が決勝で矢中ビクトリー(高崎)に2―1で逆転勝ちし、3年ぶり5回目の優勝を果たした。これで今シーズンに開かれた県野球連盟主催の学童4大大会(関東学童秋季、県選抜少年学童、全日本学童、県少年学童)のすべてを桐生みどり勢が制し、地元に4本の優勝旗がそろった。...

View Article

被災時の対応キャンプで体験、桐生東小で初の実施

 桐生市立東小学校(金子伸也校長)で8日と9日、災害での被災時を想定した泊まりがけの防災体験キャンプが初めて開かれた。1~6年生の男女児童27人が参加し、体育館での宿泊や非常食での食事を体験した。...

View Article
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live