Quantcast
Channel: ウェブ桐生タイムス
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live

引き出しの中

...

View Article


復興ヒマワリ、広がる輪 笠懸小

 みどり市立笠懸小学校(清水直海校長、児童1003人)が2012年から取り組んでいる「復興ヒマワリ活動」。5年目の今年も、児童らが咲かせた花の種が笠懸町鹿・吹上地区のヒマワリ畑に贈られ、来年に希望を託した。活動から生まれた“第2校歌”には今年初めて手話がつき、同校で定年退職した元教諭からは大きなヒマワリの絵が贈られるなど、被災地に思いを寄せ続ける活動の輪はさらに広がりを見せている。...

View Article


きりゅうファンクラブ、会員過去最多2000人を突破

...

View Article

続・2粒の種から

...

View Article

八木節“誕生”100年記念 16日にイベント

 八木節誕生100年を記念したイベントが16日、桐生出身の初代コロムビアローズ(本名松本光世)さんを迎えて開催される。先着50人で、参加者を募集している。...

View Article


即決? それとも格安? 桐生市の空き家見学会

 桐生市への移住や定住を検討する人たち向けに同市が年1回開催する「空き家見学会」。同市は11月23日に行う今年度の見学会で初めて、すぐに住みたい人向けの“即決”コースと、安さを優先したい人向けの“格安”コースの2コースを設けた。同市空き家対策室は「参加者の異なるニーズに合わせてコースを分けた。参加者同士や地元住民と交流する機会もあるので、ぜひ多くの人に参加してほしい」と呼びかけている。...

View Article

答えは風の中にある

 季節の変化をいち早く感じさせるものは風である。つい先日までの汗ばむような陽気の中でも、風にはすでに秋の深まりを感じさせるにおいがあった。  このところの気温の上がり下がりで、難しくなっているのが身じたくや生活全般の調整のありようだろう。体調を崩しやすいのはこんなときである。  夏の疲れは出てないか。寝具の寒さ対策は大丈夫か。もう一度身の回りを見直し、風の変化をしっかり感じたいところだ。...

View Article

季節の巡り

...

View Article


桐工機械科で歯科技工体験、「進路選択肢の一つに」

 県立桐生工業高校(大谷龍二校長)の機械科2年生が13日、歯科技工の講義と実習を体験した。愛歯技工専門学校(東京都板橋区)の田中誠教務主任らが来校、「進路選択肢の一つに」と熱心に指導。生徒たちも「興味を持ちました」と取り組んでいた。...

View Article


クラシックカーフェス、日産自動車が初出展

 群馬大学理工学部キャンパスを主会場として、11月6日に催される「第11回クラシックカーフェスティバルin桐生」(実行委員会主催、桐生タイムス社など共催)に日産自動車が初出展する。名車「GT―R」「フェアレディZ」の源流となる2台が特別展示される。...

View Article

宝印集め

...

View Article

小倉唯さんがみどり市の観光大使に

 みどり市は14日、同市出身の声優で歌手の小倉唯さん(21)に市の観光大使を委嘱すると発表した。22日に同市役所笠懸庁舎で委嘱式を行う。アニメやゲームのキャラクターの声で絶大な人気を誇る“アキバ系”のアイドルを通じ、市の知名度アップを図りたい考えだ。  同市の観光大使は、同市出身のよしもと芸人アンカンミンカン、プロゴルファー茂木宏美さんに続き3人(組)目。...

View Article

100年目指し500人の手形、山田製作所

 創立70周年を記念し、山田製作所は桐生市広沢町一丁目の本社工場に、同工場に務める約500人の従業員の手形を押して製作したモニュメントを設置した。同社のものづくりの象徴として、100周年までの30年間掲げ続ける。...

View Article


特別警戒実施中

...

View Article

秋晴れに催し盛況、市役所周辺に大勢の来場者

 さわやかな秋晴れが広がり絶好の行楽日和になった16日、桐生市織姫町の市役所や市民文化会館、隣接する稲荷町の市立図書館や新川公園などでイベントが相次いで開かれた。「文化会館と遊ぼう」「交通安全フェスティバル」「図書館フェスティバル」「わたらせ森と木のまつり」の4行事で、それぞれ家族連れら大勢の来場者で大盛況となった。...

View Article


はねたき広場、来春完成へ今月着工、みどり市

...

View Article

本と出あうチャンス

 群馬大学理工学部の学園祭でブックリユース市というイベントが開かれていた。リユースとはもう一度使うという意味なので、つまりは古書市である。...

View Article


民衆の韻律

...

View Article

わ鐵大間々駅に「バリアフリースロープ」

 わたらせ渓谷鐵道(本社みどり市大間々町、樺澤豊社長)の大間々駅に、車いすでも反対側のホームに渡りやすい「バリアフリースロープ」が完成した。18日午前に「渡り初め」の式典が行われ、地元の保育園児とその祖父母、車いす利用者らが真新しいスロープを通ってホームを移動した。...

View Article

桐生市、“政策検討会議”を新設

 桐生市の亀山豊文市長は17日の定例記者会見で、2017年度の当初予算編成方針に示した「部局間連携の強化」の具体策として、部局を超えて重点施策の情報共有と協議を深める「政策検討会議」を庁内に新設することを明らかにした。部局長以上と企画・財政担当職員で構成し、31日に初会合を開く。亀山市長は「部局を超えた全庁で一つのものをつくる意識で予算編成したい」と語った。...

View Article
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live