「サケ」で守ろう渡良瀬川、プロジェクト本格スタート
チャウス自然体験学校(加藤正幸代表)の主催する「ふるさと再発見!『わたらせ川の保全・保護活動』サケプロジェクト」が始まった。10日にはサケの卵の配布とウオーキングイベントを実施する。先月19日には、渡良瀬川を清掃して遡上(そじょう)するサケを観察するイベントを開催。桐生市広沢町の松原橋公園をメーン会場に開かれ、集まった約50人がふるさとの河川環境に目を配った。...
View Article安心安全な水質浄化装置、動物園から誕生
桐生が岡動物園のクモザル舎に付属する池の連続水質浄化装置「すーぱーぴーとる」が7年の開発期間をへて完成した。群馬工業高等専門学校名誉教授・NPO法人小島昭研究所理事長で、水質浄化に力を注ぐ小島昭さん(74)=桐生市本町四丁目=が、石井商事(高崎市)と共同で行ったもの。池の水を「すーぱーぴーとる」に循環させて水中の汚濁を除去する仕組みで、11月中旬から始動し、約2週間たった水は透明度を維持している。...
View Article環境行政を先駆けた
国立公園管理員は1953年に発足した制度である。その3期生として環境行政の黎明期を担った大崎清見さんにお話をうかがったのは2006年、新宿御苑のヒマラヤシーダの大木のそばだった。桐生高OB。「ふるさと人国記」の取材である。 新宿御苑は大崎さんの提案だった。大木近くの洋館が管理員試験会場であったこと、研修員時代は御苑内の建物が「わが家だった」ことがその理由だ。...
View Articleタオルにマッサージ効果、フジクニ、コンサルと協業し開発
浴用タオル専業メーカーのフジクニ(桐生市広沢町五丁目、藤生進康社長)が足利市内のコンサルタントとの協業で、マッサージ効果つきタオルを開発した。ウレタン素材を縫い込んで凹凸を出し、体を洗いながら刺激を与え、筋肉をほぐす。「Ristro(リストロ)」と名付け、エステサロンや美容室などを通じて販促を図る。...
View Article群馬大、「社会実装研究センター」開設
群馬大学(平塚浩士学長)は1日、同大桐生キャンパス(桐生市天神町一丁目)の研究・産学連携推進機構内に「次世代モビリティ社会実装研究センター」を設置した。自動運転や電気自動車(EV)といった次世代の乗り物について、産官学金で連携してハード・ソフト両面の技術開発や人材育成に取り組み、地域社会で実用化するための拠点とする。...
View Articleモニターツアーに135人 土木遺産じっくり見学
わたらせ渓谷鐵道(本社みどり市大間々町、樺澤豊社長)が土木学会の「選奨土木遺産」に認定されたのを記念したモニターツアーが3日行われ、135人の参加者がトロッコ列車の車窓などから駅舎やトンネル、鉄橋などの土木遺産を見学した。...
View Articleインフルエンザで今季初の学年閉鎖、東小で
桐生市立東小学校で今シーズン初となるインフルエンザによる学年閉鎖があり、関連機関では、手洗い・うがいの励行など予防を呼び掛けている。桐生市教育委員会によると、同小では6年生(39人)が11月29日~12月1日までの3日間、インフルエンザによる学年閉鎖となった。その後感染はみられず、同小では2日から通常通り授業を行っている。...
View Article世界に一点のリメーク服、きものリサイクル研がショー
きものリメークファッションショーが3日、桐生市永楽町の桐生織物会館新館2階で開かれた。古い着物から今どきの洋服を生み出した女性たちがお気に入りの衣装でランウエーを歩くたびに、詰めかけた100人近い観衆が熱い視線を送った。...
View Articleリオ五輪代表・鈴木武蔵選手、母校桐一で出場報告会
サッカーJ1のアルビレックス新潟に所属する鈴木武蔵選手(22)が5日、母校の桐生第一高校を訪れ、今夏のリオデジャネイロ五輪出場について報告会を行った。鈴木選手は応援への感謝を伝えるとともに、後輩に「夢に向かってあきらめず、頑張ってほしい」と語りかけた。...
View Article教師の役割とは何だろう
東日本大震災に伴う福島第1原発事故の影響で、新潟市に避難している小学4年の児童に対し、教師が名前に「きん(菌)」をつけて呼び、児童が不登校になっているとの報道があった。...
View Article鳥インフル、警戒強める 桐生が岡動物園
全国各地で野鳥と家禽(かきん)の鳥インフルエンザ感染報告が相次いでいることから、桐生が岡動物園(齋藤隆浩園長)でも警戒を強めている。野鳥の侵入防止ネットの設置はもちろん、動物と触れ合う「こどもどうぶつコーナー」の閉鎖、傷病野鳥の受け入れ休止に加え、靴底の消毒を呼び掛ける「消毒ポイント」を設置。「ウイルスを持ち込まないことが第一。理解と協力を」と話している。...
View Article