スポーツ吹き矢で近所交流 健康づくり、見守りにも
スポーツ吹き矢で交流を深めようと、今年4月、桐生市境野町七丁目の浜の京東地区に新しいサークル「スポーツ吹き矢境野教室」(蛭間忠司会長)が誕生した。活動は盛んで、毎週木曜の教室には常時30人近くの住民が顔を出す盛況ぶり。真剣な表情で吹き矢を楽しんだ後は、和気あいあいと世間話。12日には紅葉見学を兼ねて梅田ふるさとセンターまで足を延ばし、初会場での競技に打ち込んだ。...
View Article地元の名所、全国へ発信 キッズバレイ、クックパッド子会社と連携
市民が地元のお気に入りの場所を自ら発信し、全国の人たちに情報を共有してもらう試みがスタートする。NPO法人キッズバレイ(赤石麻実代表理事)が料理レシピサイトを運営するクックパッド子会社のホリデー(本社東京都)と連携し、同社のサイトを通じ、桐生市の魅力を訴えていく。本町五丁目にあるNPOの拠点「cocotomo(ココトモ)」で28日、情報発信のためのワークショップを開く。...
View Articleわ鐵イルミ、存続危機 協賛金集まらず今年限り?
わたらせ渓谷鐵道の各駅を電飾で飾るイルミネーション事業が、存続の危機を迎えている。沿線住民らが実行委員会形式で主催する恒例行事だが、12回目を迎える今年度の協賛金が目標の6割しか集まらず、このままでは今年限りで終わる可能性が高いという。わ鐵にとっても乗客が減る冬場の目玉として、誘客に貢献してきただけに影響は少なくない。実行委は「来年度以降も続けていくため、ぜひ協賛金集めに協力を」と呼び掛けている。...
View Article男女各9チームが熱戦を展開 第2回ミニバス大会
第2回桐生タイムス杯ミニバスケットボール大会が10月31日と11月1日、新里社会体育館と北体育館で行われました。桐生バスケットボール協会、桐生タイムス社主催、同協会主管。男女各9チームがトーナメントで熱戦を展開した結果、男子で桐生東が初優勝、女子では神明が2連覇を果たしました。大会の模様を写真で振り返ります。 icon-camera タイムス杯写真特集へ 関連記事:...
View Articleチームでの戦略立てよう 樹徳・清流中
第3回科学の甲子園ジュニア全国大会(科学技術振興機構主催)に群馬県代表として出場を決めた樹徳中学校と清流中学校の合同チームが、大会に向けて共同学習会に臨んでいる。12月4日の開会式にはそろいのユニホームで桐生出身の篠原涼子さんの大ヒット曲「恋しさとせつなさと心強さと」をテーマ曲に入場することになり、東毛地区から初参加の2年生6人に周囲の期待も高まっている。...
View Articleみどり市 電力会社設立へ 市有施設に供給
みどり市は19日までに、市が100%出資して新電力会社「みどり電力」(仮称)を設立する方向で検討に入った。すでに稼働している市営の太陽光発電や、市内で今後開設予定の小水力発電などを組み合わせ、市内で発電した電力を買い取って市有施設に販売・供給する計画。2016年3月の法人登記をめざし、「エネルギーの地産地消」に向けた一歩を踏み出したい考えだ。...
View Article折り合いの文化
桐生のえびす講が始まったのは20世紀初頭である。110年の時を重ね、いまや、商売繁盛をはじめとした諸々の御利益を求めて、近在からたくさんの人がやってくる祭りに成長した。...
View Article商売繁盛願い きょうまで「えびす講」
福を求めて絶えぬ人波─。19日に始まった桐生西宮神社の恒例「えびす講」は、夜になっても人波が途絶えず、境内や参道は商売人や家族連れ、友人どうしの参詣で活気づいた。 天候に恵まれ、初日の昼間から活況を呈した今年のえびす講。夕方になり会社帰りや学校帰りの参拝客も足を運び、午後7時すぎには、本町通りと神社を結ぶ参道や山手通りがびっしりと人波で埋まった。...
View Articleぐんま輝く女性 桐生の1人1団体受賞
群馬県と、ぐんま女性活躍大応援団(現在137企業)が主催する「ぐんま女性活躍推進フォーラム」が19日、ビエント高崎で開催され、第1回ぐんま輝く女性表彰が行われた。3部門のうち、桐生から功労賞に皆川陽子さん(75)=菱町二丁目、支援賞に特定非営利活動法人キッズバレイが受賞した。...
View Article復活の花に勇気もらい けがの家人も一緒に頑張る
9月の台風で幹の折れ曲がったコウテイダリアに花が咲き、「びっくりした」「植物の生命力はすごい」と話題になっている。桐生市相生町二丁目、川田珠子さん(71)方の植栽。同じ台風の影響で足を骨折した川田さんは一時、「歩けなくなるのではないか」と落ち込んだが、コウテイダリアが立ち直るのを見て「私も治すぞ、と思って頑張れた」と笑顔をみせている。...
View Article〝ウマいもん〟求めて人の波 あすまで「合戦in桐生」
群馬・栃木・茨城3県のグルメや特産品を集めた「北関東三県ウマいもん合戦in桐生」(実行委員会主催)が桐生市運動公園で開幕した。天候にも恵まれ、昼にかけては各地の〝ウマいもん〟を求める来場者でにぎわった。イベントはあす22日まで。...
View Article北の湖の時代
大相撲の第55代横綱で、日本相撲協会理事長の北の湖親方が亡くなった。62歳、死因は直腸がんによる多臓器不全だったという。九州場所で横綱白鵬がみせた奇襲猫だましについて、「横綱らしくない」との苦言を呈したと、そんなコメントに接したばかりだったので、突然の訃報に驚いてしまった。...
View Article桐生地区のサッカー少年ら、本物の迫力に大興奮
桐生地区少年サッカー連盟(島田正博委員長)所属チームの小学6年生81人が22日、日産スタジアム(横浜市港北区)で行われたサッカーJ1最終節横浜F・マリノス─松本山雅FCという故松田直樹さんゆかりの両チームの対戦を観戦した。...
View Article教育センター、候補地は昭和小跡 教育研究所を移転へ
第2回桐生市総合教育会議が24日、市役所特別会議室で開催され、桐生市教育大綱の素案を協議して大筋で合意。また重点的に講ずべき施策として、教職員の研修や各種教育相談を実施するとともに、教育資料の保管展示などを行う「総合教育センター」構想を検討していることが市教委から示された。設置場所は昭和小跡地とし、教育研究所(堤町)や教育資料室(西小内)は移転集約する計画という。...
View Article