Quantcast
Channel: ウェブ桐生タイムス
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live

ユニマーク、東京・秋葉原にショールーム

...

View Article


こどもの時間

...

View Article


ぐんま農産、養蚕業に参入

 衰退する養蚕業を継承しようと新規参入したぐんま農産(桐生市梅田町二丁目、稲葉知幸社長)の初冬蚕が順調に生育し、28日には繭として初めての出荷を迎える予定だ。太田市藪塚町の蚕室では約1年半の修業を終えた同社営農担当の小林孝志さん(50)が出荷作業にいそしんでいる。...

View Article

桐生発の高強度繊維を、キヤノン財団から研究助成

...

View Article

光が命を守る

...

View Article


公式ガイド初めて作製、「ものづくりのまち」魅力伝える

 あす28日に開幕する第21回桐生ファッションウイーク(FW、11月6日まで)に初の公式ガイドブックが登場した。FWと桐生の魅力を伝えようと、ものづくりに焦点を当て、参加する作家らをとり上げつつ、会期中の詳しい行事内容を紹介している。...

View Article

関信ゼベリン、RSと業務提携 水道分野進出へ

 ガス導管漏えい検査業の関信ゼベリン(桐生市広沢町一丁目、岡部雅之社長)が、両毛システムズ(RS)と業務提携を結んだ。RSは、検針業務や水道管の導管網の電子図面の提供などを自治体から請け負っている。ガス分野で蓄積したノウハウを生かし、提携を機に漏水調査など水道関連事業に本格進出する考えだ。...

View Article

日本シリーズ第3戦に思う

 今季限りでの引退を表明したプロ野球広島の黒田博樹投手が25日の日本シリーズ第3戦に登板して極限まで投げ切った。  「僕に残された球数はそんなにない。日本で、カープで野球をすることの方が一球の重みを感じられると判断した」。昨年1月、広島を選んだ決め手を記者会見でこう語ったが、信じるものを積み上げていこうとする渾身の一投一投はまさにその言葉どおりの実践だったと思う。...

View Article


崋山の謎かけ

...

View Article


織塾で半併用銘仙展 ファッションウイーク開幕

 第21回桐生ファッションウイークが28日開幕した。11月6日までの会期中、参加各団体による45の行事が桐生市内の各所で開催される。初日の28日は、桐生織塾の半併用銘仙展など五つの行事がスタートした。...

View Article

不整脈に新治療法導入、東邦病院「急性期医療の充実図る」

 不整脈の根治に効果的な循環器内科の治療方法「アブレーション」が桐生地域で初めて、東邦病院(みどり市笠懸町、竹内宏明院長)に導入され、10月に入り2人の患者に治療が行われた。開胸が不要で体への負担も少なく、治療を受けた患者は経過良好で退院したという。竹内院長は「今後も循環器内科だけでなく、急性期医療の充実を図る。ニーズに応え、地域医療向上に努めたい」と力を込めた。...

View Article

気が置けない

 「この間のコラム、読みましたよ。まさにその通りだと思いました」―。後輩が話しかけてきた。取材に出る機会の減った今、何にせよ、自分の書いたものに反応してもらえるというのは悪い気はしない。で、聞き返す。「この間って、いつの? おれ、何書いたっけ」▼「え? えーっと…何日か前の…。なんか社会的な…あれですよ」「あれって…何だっけ?...

View Article

柳さん和裁で金賞、技能五輪全国大会

 青年技能者の技能レベル日本一を競う「大54回技能五輪全国大会」が21~24日、山形県の山形ビッグウイングを主会場に開かれた。桐生地区関係者(在住、在勤・在学)は6職種14人が出場し、和裁部門の柳恵子さん(岡田和裁研究所)が最高賞の金賞に輝いた。...

View Article


矢野が取得、伝統的建造物特定物件「旧前原邸」

 桐生新町重要伝統的建造物群保存地区を象徴する有鄰館(旧矢野蔵群、桐生市指定文化財)と酒屋小路をはさんで南面する「旧前原邸」が、観光の一助として利活用される。矢野(鑓田実社長、本社みどり市笠懸町)が桐生創業300年記念事業の一環として買い取った。鑓田社長は「雨漏りなど修復が必要だが、古い歴史的景観を生かして役立てたい」としている。...

View Article

運命の「3日」

...

View Article


ハッピー・ハロウィーン! 仮想姿にまちが笑う

 桐生ファッションウイークの一環で、桐生市の中央・本町六丁目・末広町の3商店街が主催する子どもハロウィーン仮装大会「第21回仮装DEおいでよ桐生ハロウィン」が30日、本町五丁目のジョイタウン広場をメーン会場に開かれた。過去最多となる約700人の子どもたちが「ハッピー・ハロウィン」「トリック・オア・トリート」を唱えると、まちは笑顔に包まれた。...

View Article

宮島工務店、キッズバレイなど、「ウッドデザイン賞」入賞

 宮島工務店(桐生市境野町一丁目、宮島弘社長)とNPO法人キッズバレイ(星野麻実代表理事)などが企画した家づくり体験の子ども向けワークショップが「ウッドデザイン賞2016」(ウッドデザイン賞運営事務局主催)に入賞した。梅田の材でできた骨組みを用い、くぎを使わない伝統工法を手軽に体験できる。第21回桐生ファッションウイーク期間中の11月5日と6日にも、有鄰館で開催する。...

View Article


言葉を交わす楽しさ

 ハロウィーンという欧州由来の風習が、日本に伝わりアレンジされて、昨今は都市部を中心に秋のイベントとして定着しつつあるようだ。桐生市でも中心市街地の3商店街が連携して、回遊型のイベント「仮装DEおいでよ桐生ハロウィン」という形で、毎年繰り広げられている。...

View Article

おばあちゃん

...

View Article

「味華」木綿豆腐部門で銀賞、全国豆腐品評会

...

View Article
Browsing all 2430 articles
Browse latest View live